「こんなのが作れるよ!やってね

自分のランチボックスを作った後に看板娘をやってくれたこともあり(感謝!)
20日のワークショップはたくさんの子が参加してくれました!
楽しかったのがやっぱりスパッタリング。
絵の具を金網につけてたわしでこするだけなのですが、
みんな飽きることなくずっとゴシゴシ。
入口に正座をしてずっとゴシゴシ。
それをみた通りすがりの買い物おばあちゃんは 2回も見に来て
「なんて行儀のいいこなのかしら」ととっても感心。
子供たちが何か作っているのをみるだけで、買い物途中の大人たちは顔がほころんでいました。
スパッタリングに満足したら、そこからさらに描き足していく。
春のおべんとうばこ完成〜!
みんなのランチボックス一挙公開!
桜のはなびら弁当にしようと思っていたのだけど、切ってみたら、どうぶつや女の子に見えてきた!
即変更!わくわくしちゃう!みんな楽しそう〜
虹色トンネルを作りたいともえちゃん。
長い間スパッタリングを楽しんでたにも関わらず、
最後に上から筆で虹色にぬりつぶす。
大人は唖然としましたが、もえちゃんは、やりきった感じ。
でも確かにこんなトンネルあったら入りたい。どこに連れて行ってくれるんだろう。
型で白抜きする子が多い中、頭の中にイメージがしっかりあったようで、茶色の猫にしたい。
春色絵の具しか用意していなかったので、一緒に茶色を作るところから始めました。
茶色の作り方はもうマスターしたね!
ダブル!
何度ものぞきに来てくれて、そのあとお母さんとおねえちゃんと一緒にきてくれました。
ダブルの細いWの部分も丁寧に切ってスパッタリング。
スプーンもフォークもライダー仕様。
もくもくと作っていて、見ていてちゅんとしましたよ。
動物園に行くために、双眼鏡も自分で作ってしまう工作王子。
いつもは自分のペースになるまで時間がかかるのですが
今回はすぐにしーちゃん広場を自分のテリトリーにできたみたい。
にこにこしながらアバンギャルドなお弁当箱を作っていました。
もう!ほほえまずにはいられない!
親子合作のランチボックス。そっくりです!
写真をとるとき、ランチボックスよりもとにかく電車を見せたかったみたい。
ぷぷぷ、かわいすぎます。
2色に分けてのスパッタリング、お母さん凝ってました!
こちらも2色使い。ふわふわ浮いちゃいそうなまさしくお花見用な仕上がり。
あぁ、お弁当の中身が気になる〜
今回作って思ったのですが
ランチボックスができあがるとね
不思議とね
早くおべんと持ってでかたいって思うのです。
あ、からあげもいれたいな。
おいなりさんもいいかも!
ってわくわくしました。
他にも鳥のランチボックス、
リボン、ハート、☆などちりばめたラブリーランチボックスなど、
写真に撮り忘れてしまったけれど、すてきなランチボックスができあがりました!
おまけのつまようじとスプーン&フォークも。
こうやってみるとしーちゃん、ひそかに人気があります。
さりげなくいろんなところにしーちゃんが。
トイレを借りに立ち寄った大学生くらいの男の子も
お絵かきコーナーと勘違いしたのか
だまってしーちゃんを描いて置いていきました。
そしてピスタチオのピーちゃんまで作ってくれる子も。
リボンがついているので女の子ならしいです。
わーい!うれピ。
来月もしーちゃん広場で工作の日を設けようと思っています。
お楽しみに!
*********************
ピスタチオはイベント情報などを気まぐれに送っています。
ご希望の方はこちらまで
komurayumi@gmail.com