明けましておめでとうございます。
今年の年賀状のためのイベントを行ったにもかかわらず、、、
年賀状がまだ届かないかた、しばしお待ちください。
しかしヘビセンターへのスケッチ遠足、そしてへびの切り絵作り。
たくさんの楽しい年賀状ができあがりました。
****1日目****
ヘビのスケッチ遠足@太田市ジャパンスネークセンター
朝7時の集合でしたが、こどもたちは元気いっぱい。
特急りょうもう2号ではすぐにお菓子タイムが始まり、
スケッチブックに取っ手や鉛筆さしをつけたらみんなヘビを描き始める。

おきまりの…魔女

スケッチバッグ

木の上のへび、水の中のヘビ、砂漠のヘビ

筆は止まらない!

着きました!藪塚駅!
寒い…。
田んぼの間の道を子供たちは何故か走る。

「おとなー!急げー!」と子供たち。

怪しいヘビセンターに到着。
たくさんのきれいなヘビたち。






(黛氏、写真ありがとです。)

もくもくとスケッチ。



ヘビ、むずかしいです。
とぐろを巻いたヘビは背中の線によって、右腹が見えたり左腹が見えたりするので、描いてみるとムムム。

見えてるとおりに描く

ヘビの模様がこういうふうに見えるんだなぁと感心。

豚を見ながら突如ユニコーンを描きだす。
うこっけいと豚が突然飼育されていました。

11時からハブの採毒実演&ふれあい
ヘビ博士、エンターテイナーというか大人げないというか
観客をビビらせることに快感を感じている実演ぷり。
大人も子供も油断のできない態度で観覧。
博士、スケッチブックを持った子供の絵を見てひとこと。
「なんとも言えないですね」
博士ー!大人げない!
ほめるところを見つけてくださいよー!と笑いながらつっこんでしまいました。

「イラストならいいですけどスケッチとはこういうものです」と言いながら
ウロコの名称をひとつずつ説明しながら、ヘビの頭部分の構造を説明してくれました。

ボールペンでヘビをカツカツと叩きながら(笑)
その他にもうろこの数を調整する部分が2か所あることなど、丁寧に説明してくれてありがたかったです。
帰りの電車でも子供たちのお絵かきは続く。


お題を出してのお絵かき対決。
大人たちはぐったり、ぐっすり、気持ちよく寝ていました。
さて2日目は賀状作り。
* photo *
黛氏 komurayumi
今年の年賀状のためのイベントを行ったにもかかわらず、、、
年賀状がまだ届かないかた、しばしお待ちください。
しかしヘビセンターへのスケッチ遠足、そしてへびの切り絵作り。
たくさんの楽しい年賀状ができあがりました。
****1日目****
ヘビのスケッチ遠足@太田市ジャパンスネークセンター
朝7時の集合でしたが、こどもたちは元気いっぱい。
特急りょうもう2号ではすぐにお菓子タイムが始まり、
スケッチブックに取っ手や鉛筆さしをつけたらみんなヘビを描き始める。

おきまりの…魔女
スケッチバッグ

木の上のへび、水の中のヘビ、砂漠のヘビ
筆は止まらない!
着きました!藪塚駅!
寒い…。
田んぼの間の道を子供たちは何故か走る。

「おとなー!急げー!」と子供たち。

怪しいヘビセンターに到着。
たくさんのきれいなヘビたち。
(黛氏、写真ありがとです。)

もくもくとスケッチ。


ヘビ、むずかしいです。
とぐろを巻いたヘビは背中の線によって、右腹が見えたり左腹が見えたりするので、描いてみるとムムム。

見えてるとおりに描く

ヘビの模様がこういうふうに見えるんだなぁと感心。

豚を見ながら突如ユニコーンを描きだす。
うこっけいと豚が突然飼育されていました。

11時からハブの採毒実演&ふれあい
ヘビ博士、エンターテイナーというか大人げないというか
観客をビビらせることに快感を感じている実演ぷり。
大人も子供も油断のできない態度で観覧。
博士、スケッチブックを持った子供の絵を見てひとこと。
「なんとも言えないですね」
博士ー!大人げない!
ほめるところを見つけてくださいよー!と笑いながらつっこんでしまいました。

「イラストならいいですけどスケッチとはこういうものです」と言いながら
ウロコの名称をひとつずつ説明しながら、ヘビの頭部分の構造を説明してくれました。
ボールペンでヘビをカツカツと叩きながら(笑)
その他にもうろこの数を調整する部分が2か所あることなど、丁寧に説明してくれてありがたかったです。
帰りの電車でも子供たちのお絵かきは続く。


お題を出してのお絵かき対決。
大人たちはぐったり、ぐっすり、気持ちよく寝ていました。
さて2日目は賀状作り。
* photo *
黛氏 komurayumi